募集要項・選考プロセス

選考プロセス

  • エントリー
  • 会社説明会・
    インターンシップ
  • 適性検査(Web)
    書類選考・
  • 面接(最大2回)
  • 内定

募集要項(新卒採用)

募集職種・職種内容 ★総合職(設計、施工管理、管理系※)※管理系は若干名募集

各職種の仕事内容は・・・

【設計の場合】
 本社設計部にて、大手民間工場、官公庁物件の新設・改修工事に伴う、電気工事、電気通信
 工事、空調・給排水・衛生設備など設備設計
 <具体的には>
 ・官公庁案件:入札案件に関する見積作成・入札資料作成・図面作成など
 ・民間案件:大手民間工場の新築・設備更新に伴う工事、省エネ工事に関わる設備設計業務
 (見積作成・施工図作成など)
 ・業務内容:見積書作成、施工図作成、基本図面作成など、設計業務全般

【施工管理の場合】
 大手民間企業の工場、官公庁物件の新設・改修工事に伴う、電気工事、電気通信工事、空調・
 給排水・衛生設備などの工事の施工管理
 <具体的には>
 ・工事全体の工程管理、労務管理、予算管理、原価管理
 ・自主検査、官庁検査、施主検査、試運転対応
 ・引渡し、各設備の説明、完成後のメンテナンス

【管理系の場合】
 人事・総務、経理購買、品質環境管理など
採用学科(選考) 学科(専攻)不問
選考方法 書類選考・適性検査、面接(最大2回)
提出書類 履歴書
※学校推薦の場合は推薦書もあわせて提出して下さい。
選考場所 京都本社(※コロナ禍の状況を踏まえて、一次面接はオンラインで行う場合があります。)
給与 <総合職(設計・施工管理職の場合)1年目>
月給 219,300円(定額 18.7時間26,800円を含む)
定額残業時間を超える場合は、別途支給いたします。

<総合職(管理系職の場合)1年目>
月給 192,500円
管理系職については、実績通りの残業手当を支給いたします。

採用(内定)時の現住所が、通勤可能圏外の場合は、当社規程に基づいて社宅(単身者用)を提供いたします。
昇給 年1回(4月)
諸手当 家族手当 通勤交通費支給(上限 50,000円まで)、※資格手当
※手当の対象となる資格(一部)
(例)電気工事士(一種 5,000円 / 二種 3,000円)
(例)電気工事施工管理技士(1級 8,000円 / 2級 5,000円)
賞与 年2回(6月、12月)
勤務地 京都(本社)・滋賀県・福井県・石川県・富山県・岡山県・神奈川県・宮城県・福島県
※勤務地は、ご本人の希望なども踏まえ決定します。
勤務時間 8:15~17:15 (実働 8時間、休憩1時間)
休日休暇 年間休日数:112日(2024年度)

会社の法定休日は日曜日。その他、休日については社内カレンダーによる。
→社内カレンダーはこちら
その他、有休奨励ウィーク、時間有休取得制度 など
社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
福利厚生 財産形成(社内預金)、提携先ホテル・レストランの優待利用、退職金制度(勤続3年以上)、奨学金返済負担軽減支援制度 など
教育研修 入社後、約3ヶ月間は、本社にて新入社員集研修を実施します。社会人としての基本的なビジネスマナー、社内ルール、電気の基本的な知識、業界知識、CAD(図面)講習などを、丁寧に指導しますので、文理問わず安心して応募してください!
指導員によるマンツーマン教育、通信教育、技術研修ほか

募集要項(キャリア採用)

応募対象 高卒以上 学科(専攻)不問
募集職種 [技術系]
電気設備工事の企画、設計、施工管理
空調設備工事の企画、設計、施工管理
衛生・給排水工事の企画、設計、施工管理
新技術・新サービスに向けた研究開発
品質管理

[事務系]
営業、総務、人事、経理、購買、工事事務
選考方法 書類選考、適性検査、面接(最大2回)
提出書類 履歴書、職務経歴書
選考場所 京都本社(遠方地の場合は最寄の営業所で実施)
給与 当社規程による
昇給 年1回(4月)
諸手当 家族手当 通勤交通費支給(上限 50,000円まで)、※資格手当
※手当の対象となる資格(一部)
(例)電気工事士(一種 5,000円 / 二種 3,000円)
(例)電気工事施工管理技士(1級 8,000円 / 2級 5,000円)
賞与 年2回(6月、12月)
勤務地 京都(本社)・滋賀県・福井県・石川県・富山県・岡山県・神奈川県・宮城県・福島県
※勤務地は、ご本人の希望なども踏まえ決定します。
勤務時間 8:15~17:15 (実働 8時間、休憩1時間)
休日休暇 年間休日数:112日(2024年度)

会社の法定休日は日曜日。その他、休日については社内カレンダーによる。
→社内カレンダーはこちら
その他、有休奨励ウィーク、時間有休取得制度 など
社会保険 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
福利厚生 財産形成(社内預金)、提携先ホテル・レストランの優待利用、退職金制度(勤続3年以上) など
教育研修 指導員によるマンツーマン教育、通信教育、技術研修ほか