新卒採用(文系学部 留学生)・施工管理部門配属 Rさん

新卒採用(文系学部 留学生)・施工管理部門配属 Rさん

ゼロから始めて不安もありましたが、今は自分の成長を 実感している毎日です。 2022年度新卒入社・施工管理(電気)

担当している仕事内容

OJT担当の先輩社員の指導を受けながら、規模の小さな工事の現場管理、書類作成などの仕事をしています。また、部署内の先輩方が担当する大型工事現場の手伝いをしています。

1日のスケジュール

1日のスケジュール

【 8:15 ~ 9:00 】本社分室で朝礼朝礼、メールチェック
        朝礼では社訓を唱和する。メールの確認をし、作業開始。
【 9:00 ~12:00 】現場調査、事務作業
        先輩と一緒に現場調査をし、見積書や図面などの資料を作成
        する。
【12:00~13:00】昼休憩
        美味しいご飯を食べる。(笑)
【13:00~17:15】工事準備
        先輩のもとで職人さんの手配や工事原価管理システムの
        登録、工事関連図面のの作成など。工事日の場合は、そのまま
        工事の立ち会いを行う。
【17:15】    退勤
        OJT担当の先輩に本日の作業進捗状況と、明日の作業予定を報告してから
        退勤する。

入社の決め手

インターンシップを通じて、社員を大切にしていることを実感し、入社を決めました。

職場の雰囲気

足を止めず、進化し続けている職場です。
新入社員はもちろん、資格のサポートが充実しているので、在籍する社員一人ひとりが成長を続けているのだと感じます。

入社後に苦労したことや、成功したこと

入社後に苦労したことや、成功したこと

文系出身なので、入社するまで電気に関する専門知識は全くありませんでした。さらに日本の大学に来るまでは中国に住んでいたので、日本語能力にもとても不安がありました。しかし、入社後、先輩方が時間や知識を惜しむことなく、丁寧に教えてくれました。今は先輩方の期待に応えられるよう、毎日専門知識の勉強と、資格の勉強に努めています。

日本語の勉強方法

毎日、日本語のニュースを聞いたり、日本語を聞きながらそれを真似して発音するシャドーイング練習をしたりしています。また、仕事中は先輩方から専門用語を教わったり、自分でも調べたりしています。

休日の過ごし方

仕事終わりは語学や資格の勉強が中心ですが、休日は彼女の買い物に付き合ったり、京都観光をしています。

今後の目標

今後の目標

短期目標は、日本語能力と自動車の運転スキルの向上、規模の小さな工事の責任者を任せられることです。
長期目標は、大型工事を任せられることです。機会があれば、大型工事プロジェクトに携わることにも挑戦してみたいです。

当社を志望されるあなたへのメッセージ

建設業界の人たちは建物を作り、街の未来を描くという仕事をしています。その中で、東邦電気産業は建物の心臓・血管となる電気設備、空調設備、給排水・衛生設備等の設計・施工を行っています。知識がなくても、言葉が通じなくても、東邦電気産業は私たちと同じ夢を持つあなたをゼロからサポートしてくれます。